昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。
おばあさんが川で洗濯をしていると、大きな桃がどんぶらこ、どんぶらこと流れてきました。

不思議に思ったおばあさんはその桃を家へ持ち帰り、おじいさんと一緒に割ってみました。
すると、中から元気な男の赤ん坊が現れました。子供のいなかった二人は喜び、この子を「桃太郎」と名付け大切に育てました。

桃太郎はすくすくと成長し、やがて強くたくましい若者になりました。
ある日、村を荒らす鬼たちの話を聞いた桃太郎は、退治しようと決意しました。おばあさんは桃太郎のために、美味しい「きびだんご」を作ってくれました。旅の途中で、犬、猿、雉に出会い、きびだんごをあげると彼らは仲間になりました。

鬼ヶ島に着くと、鬼たちは宴会を開いていました。桃太郎たちは力を合わせて鬼たちに立ち向かいます。犬は噛みつき、猿は引っかき、雉は空から攻撃し、桃太郎自身も勇敢に剣を振るいました。

激しい戦いの末、鬼たちは降参しました。桃太郎たちは宝物を持ち、無事に村へ帰りました。村人たちは大喜びし、平和になったことを祝いました。

めでたし、めでたし。